ありふれた初心者向けの外為のテキストでは、「損が生まれた場合はナンピン買いによって、全体の価格を低くする」等と説明されているが現実的にはそれは相当の罠があると考えます。
はじめに、ナンピンの原理について説明しておきます。
例として1ドル100円でドルを買ったとする。
ドル買いですので円安ドル高に推移するほど黒字が出ますが反対に95円まで円高に推移したとします。
そのまま持ち続けたとしたら損がなくなるまでにはドル安になった分円安ドル高が進まなければならない。
誰もがみんな、赤字は早急に取り戻したい願います。
それを解決するためはじめに取引したのと同じだけの$(ドル)を、売買します。
すると、ポジションの買い付けコストは1ドル=97.50円まで安くする事が出来ます。
つまり、2.50円の幅で円安ドル高が進むと、マイナスを回復できる。
この流れがナンピン買いの理論です。
ナンピン買いの原理を知ると、「もっともだ」という気分になるが為替は易々と思うようにはいきません。
そもそも、1ドル95円以下にならないとは誰も分かるはずがありません。
もし、マーケットがかなりのドル安傾向だとすれば1ドル95円では下げ止まらずに、更に一段のドル安に向う危険性は高いです。
たとえば、1ドル=97.50円でナンピンをした時に1ドル95円までドル安に進んだら、ナンピン買いした分にも、差損が生まれてしまいます。
これでは、初めにエントリーしたドルとあわせて更なる為替差損を被ることになる。
この通り、ナンピン買いは大変です。
それでは、相場が自分のシナリオとは反対の方向にさっさと進む場合、どういう手法で危険の確率を軽減すればいいのだろうか。
この場合選ぶべき手段は限られています。
まずひとつめは観念して、ポジションを諦める事です。
別の方法としてはその段階で、所有している買いポジションを縮小することによって、再び為替相場が元のようになるのを待ち望む事だけです。
ちょっと弱腰のやり方だとおっしゃる方もいます。
だがしかし、持っているポジションにマイナスが出た場合、一番妥当な対策はこの他にはあるはずがありません。
ロジックのうえでは、ナンピンを入れるという手段も効果的です。
だがナンピンは、自分が損をしている場面にもかかわらずポジションを小さくするどころか反対にポジションを重ねていく方法である。
これでは、危険性を回避することなどできないと考えるべきです。
コーヒーを飲みながらナンピン買いをし続けられればいつかは儲けが出るかもしれません。
だが、その前に投資資金がマイナスになってしまいます。